
※精霊幻想記オンリーショップ3のスタッフ様より写真撮影及びブログ掲載の許可をいただいております。
HJ文庫から刊行されている精霊幻想記(既刊18巻_2020年12月6日時点)の物語の概要に触れつつ、行ってきたイベントを記録する。16巻まで読了
精霊幻想記について
憎悪の炎を揺らめかせる孤児の記憶と善良な学生の人格が併存する少年が歩む壮大な旅路
日本の大学生の意識を自覚しても尚、少年の心を焦がす復讐の炎が消えることない。大学生の名はハルト。別れた幼馴染と交わした約束を果たすことを夢見て、勉学や武術に励んできた素直な大学生。異世界の孤児である少年の名はリオ。5歳の頃、目の前で最愛の家族を惨殺した男に復讐することが生きる理由であり、身寄りのない少年は生き延びるためにスラム街の徒党に属し、日々の糊口をしのぐために使役されて犯罪行為に加担してきた。リオが転機を迎えたのは7歳の時。日本で事故で死んだ学生のハルトの人格がリオに宿り、リオの記憶とハルトの記憶が共存することになる。そこがリオの人生の転換点であり、「精霊幻想記」物語の幕開け。
2つの記憶があることを意識したところですぐにゴロツキ共に声をかけられる。ここでこの物語が異世界転移であれば、一変した世界に戸惑っているリオに利用価値はないと判断され、奴隷として売り払われるか、捨てられていたのだと思う。リオとして生きてきた記憶があるので話をあわせることができる。
少し後に1巻のあらすじの通り、誘拐された幼き第二王女に遭遇する。
ヒロインの話。リオの悲惨な生い立ちの話だったが、ここで辛い境遇のリオの物語に花を添える魅力あるヒロインの話を。
誘拐された~の話の前に、リオは第二王女を捜索している部隊に出くわす。
そこが1巻でリオにとって大きな存在となるヒロインとの最初の出会い。

名をセリア=クレール。帽子をかぶってる子。リオの幼馴染が黒髪の子。1巻の表紙。
貴族であり飛び級で学院を卒業して魔法の研究に勤める傍ら、講師でもあり、後にリオの恩師となる12歳の少女。
部隊の面々が高圧的にリオに問い詰めたり、「臭い」と不快感から眉根を寄せたりとする中、ただ、
セリアだけが!分け隔てなく優しく接してくれる。
今後のリオにとって大きな支えであり、セリアにとってもリオが大切な存在となっていく。
続刊で多くのキャラが登場するが、リオとセリアは1巻から関係を深めている間柄だからこそ、続刊以降の話で2人の話となると強く印象に残りやすい。5巻とか最高の読後感。

1巻のカラー絵。少し撮るタイミングがずれている。実際のカラー絵は光の欠片?残滓?がないので登場するキャラがきれいに写ってる。
背中合わせで表現されているように、二人分の記憶を併せもっている主人公が歩む長編ファンタジー。
方や憎しみを抱き続け、数々の悪行に手を染めてきたリオ。方や善良な大学生の意識があるが、犯罪に身を落としたリオの記憶を見て、罪悪感に苛まれながらも復讐を目的に生きていくことに変わりはないと自覚するハルト。
物語を彩る数々のヒロインたちとリオは出会うが、復讐に身を置くことからリオがとる行動は切なさを帯びている。だが、儚げな笑みを浮かべがちなリオにとって、ヒロインたちは希望を照らす曙光のような存在であり、巻数を積み重ねていくうちにリオの見方・考え方が変容していくのは印象的。
HJ文庫『精霊幻想記』公式pvに出てくる桃色の髪の少女もキーパーソン。そして特筆すべき点はリオの髪の色が変わっているところ。傍からみればリオなのか、そうでないのかという話になることから、リオの違った一面から広がる話になり、興味がそそられたりする展開があるので注目。
↓原作PV(ホビージャパン チャンネル より)
アニメ化
累計100万部越え。商業ベースで出せる限りはまだまだ刊行できるほど先の話まで練られている長編ストーリー。
コミカライズを展開。ドラマCD3回。精霊幻想記オンリーショップ複数回。足りないピースは映像化のみーーーといえるくらいそうなるのは時間の問題だと言えた作品『精霊幻想記』のアニメ化がオンリーショップ3開催日に発表された。

おめでとうこざいます。
ドラマCD付きの書籍を買っておきながら一度も声も配役も確認していなかった愚者ではございますが、PV動画を視聴してヒロインの声がエロマンガ先生(電撃文庫)でうれしかった。アニメPV↓(【公式】HJ文庫・HJノベルス・コミックファイアより)
オンリーショップ『約束の序曲』展示
精霊幻想記オンリーショップ3が下記の日程で開催された。
11/28~30『約束の序曲』
12/2~12/13『同胞達の歌曲』
両者の違いは会場とミニゲームの内容のはず
会場限定の過去のオンリーショップグッズは、11/28からの在庫の限りなので後半の会期2だと完売しているグッズがあるかもしれない。
11/29の午後に行ったときは再販のリーゼロッテのタペストリーが残り1つだった。
写真を載せられないが、
入場特典の北山結莉先生&Riv先生スペシャルメッセージ入り
メモリアルペーパーをいただいた。

キャストさんからのコメント
左側に少し写っているのは精霊幻想記のイラストを手掛けるRiv先生複製原画展示
クリックやタップで大きく表示できます。
3巻と14巻のカラー絵は物語の雰囲気が色濃く出てていいね。
以下、予約して購入できる北山先生直筆サイン入り複製原画2種
予約は1月13日まで。予約ページはこちら
Aを予約した!
購入特典と買ったグッズ
何点か

会計が1万をこえたのでショートストーリー入りのクリアファイル2種とビッグショッパーをいただいた。
帰路ではコミケ帰りの気分だった。

再販グッズの精霊幻想記スペシャルブックレット

トランプ。機会あったらこれで作品を広められるとか企図してるやつ
新作グッズでは他にセリア先生のタペストリーを
再販グッズでは他にセリア先生のタペストリーを

あて布をしてアイロンをすると・・・
再販グッズの第二王女殿下フローラを例に

⇓

となる
追伸

ミニゲームは輪投げだった。
オリジナル缶バッジ1個獲得。
最後に知ってほしいファンタジー戦記
硬派戦記「烙印の紋章」「レオ・アッティール伝」を手掛けてきたの著者の新シリーズ。
タイトルで想起される軽やかな筆致の物語ではない。
じんわり温まる小説や心揺さぶられる小説、熱い小説に読んでいれば幾度出会うことはあれど、はじめから最後まで味読ができた上で上記のどれかの小説たり得るものは、電撃文庫でデビューして20年活躍している杉原智則先生の小説が筆頭に挙げられる。面白いシーンで楽しませることも大事だけど小説の本質は、読ませる文章で深い没入感があり、味わい深く読める小説であると思う。物語を形作るのは文章だから。面白い上に味読ができれば、最高な小説に化ける。というのは杉原先生の本を手に取ってパラパラめくれば直感で全体的に文章がぎっしり詰まっていると分かる。とにかく読ませる文章と()のキャラの心の声によるテンポが堪らない。笑みをこぼしたり、ぐんぐんのめり込んだり、ドン!と考えさせられる心境に陥ったりと地の文の多さが魅力にしか映らない小説。会話の勢いでごまかさず、紛れもなく地の文で形作る物語で勝負している小説。
物語は、英雄の1人が災厄を阻止した平定後、敗戦国に立って目のあたりにした事実から自身の正義に問いかけ、悩み、虚飾に満ちた真実にメスを入れる物語。現地に立ってみて体感することは、真実は事実を曇らせるということ。読者の現代に通底するテーマがあり、現実に影響を及ぼす力があるライトノベル。
イラストレーターをかえた2年ぶりの続刊に、作品を追っていた多くの読者が歓声を上げた。
少しでも気になったら、1巻の熱いAmazonレビューの数々をご一読ください!
3巻は2年ぶりの続刊であるにもかかわらず1巻よりも星の数が多いのでファンの方々がどれだけ切望されていたか伝わってくるかのようです。著者はブログやTwitterをやっておらず宣伝は発売時の公式アナウンスだけなので多くの口コミが集まるのはうれしい限り。